最新記事

【博士の育毛診療日誌】女性型脱毛症の顕著な改善事例

頭頂部の薄毛が目立ってきた37歳女性の事例 「9ヵ月くらい前から薄毛が目立ってきたのですが、何かの病気でしょう…[続きを読む]

2021.08.18

シャンプーは何故必要?

頭皮ケアには欠かせないシャンプーですが、シャンプーは何故必要なのでしょうか? 中には毎日洗髪しないという方もい…[続きを読む]

2021.08.04

【博士の育毛診療日誌】女性の脱毛症事例

ひと昔前に比べ、深い髪の悩みを持つ女性の患者さんの数は非常に増えました。にもかかわらず、女性の脱毛について正し…[続きを読む]

2021.07.21

食事で防ぐ「髪の夏バテ」で暑さに負けない

暑さで食欲不振に陥りやすいこの季節、体と同様、髪も栄養不足による夏バテを起こしやすくなります。 髪の栄養不足は…[続きを読む]

2021.07.07

育毛の心得「初夏の紫外線対策」

紫外線は、肌のシミやシワを引き起こすだけではありません。 頭皮にもダメージを与え、育毛環境を悪化させる可能性が…[続きを読む]

2021.06.23

年齢や梅雨の時期に出てくる髪のうねり

年齢を重ねると以前と比べて髪のうねりが出てくることがあり、梅雨の時期は湿度が高くより一層うねりやすくなります。…[続きを読む]

2021.06.09

脱毛の原因となる梅雨時の頭皮トラブル

湿度が高くなる梅雨時は、頭皮のトラブルが多発する時季です。当然、育毛環境が悪化すると、髪の生育に影響が出てくる…[続きを読む]

2021.05.26

髪のパサつきに効果的なお手入れとは

年齢とともに気になる髪のパサつきやツヤ。さらにパーマやヘアカラーの繰り返しで髪が傷んでいると、剥がれたキューテ…[続きを読む]

2021.05.12

育毛シーズンの注意点「春の紫外線ダメ―ジ」

日差しにまだ柔らかさがありますが、ぐんぐん降り注いでくる紫外線。顔の2~3倍の紫外線を浴びるといわれています。…[続きを読む]

2021.04.28

加齢が招く「かさかさ頭皮」と対策

年齢とともにうるおいを失うのは、肌だけではありません。頭皮も加齢とともに皮膚にある保湿成分が減少し、うるおいの…[続きを読む]

2021.04.14